弔花は死者を弔うために送る生花全般のこと指します。供花や見解も弔花の一部です。
弔花には種類も多く、用途によって使い分けしなければいけません。この記事では送るべき時に相応しい弔花の種類やその意味、手配の仕方などを紹介します。
弔花の意味
弔花とはお葬式などで、亡くなった人におくる花の事をいいます。弔花は基本的に生花でおくられることがほとんどとなっていますので、弔花をおくる際には気をつけましょう。
弔花は死者を弔うためにおくるとされていますが、必ずしもおくる生花一本の事を表すわけではなく、花輪にして送る場合もあります。花輪とは開店した青店の店先に飾られているものが有名ですが、弔花で花輪を作る場合は菊の花などで飾り付けられています。
弔花の読み方
「弔花」とは「ちょうか」と読みます。「弔花」に使われている「弔」という漢字は、弔うという言葉と同じ意味を持っており、「弔う」とは、亡くなった人の死を悲しみ、遺族に対してお悔やみを述べる事や、亡くなった人を慰めるという意味が込められています。
弔うために花をおくるという事が「弔花」の意味である事が漢字からも読み取れるでしょう。「弔花」の「弔」は「弔問」などといった言葉にも使われています。
供花との違い
弔花と供花は同じ意味と考えて問題ありません。供花や献花などは、弔花の内に入るため、地域によって弔花といったり供花といったりするなど違いもあるでしょう。どちらも亡くなった人におくる花の事を言います。
供花は葬儀場の中に飾る花の事をいい、遺族や親族、会社関係者などでおくることが一般的です。弔花を供花と呼ぶ場合はそのように考えて良いのですが、供花の場合は命日や法要などでおくられる花も供花と呼びます。
弔花の種類と相場
弔花の種類や値段の相場について考えてみましょう。弔花の種類や相場を正しく理解することで、より弔花に対して知識を深めてみてください。弔花は亡くなった人のためにおくる花の事で、そのように亡くなった人に対しておくる花の呼び名は「弔花」という言葉に含まれています。
さまざまな弔花の種類を知って、どのような場合におくるものなのか、またおくる時の値段の相場はどのようになっているのかなどをご紹介します。
1:枕花
「枕花」とは亡くなった方の枕元に飾る花の事をさしていう言葉となっています。「枕花」は「まくらばな」と読み、一般的には亡くなってすぐに身内や故人と親しかった人が送る物です。
お葬式の前などで自宅に亡くなった方のご遺体がある場合、ご遺体に添えるようにして枕花を飾るようにします。葬儀がはじまるまでの間にご遺体の枕元に飾りましょう。値段の相場は5千円から1万円程度となっており、基本的には籠花です。
2:供花
「弔花」の種類でもある「供花」は葬儀場に飾る花になります。遺族や親族の他に、故人が務めていた会社や遺族が務めていた会社の関係でまとめて送ることが一般的です。
供花と呼ばれる場合、葬儀だけではなく、法要や命日などでおくる場合も「供花」と呼びます。相場としては1万5千円から2万円程度とされており、一対で頼む場合はその金額の2倍かかると考えておきましょう。一般的にはスタンド花が送られます。
3:献花
「献花」とは仏教ではなく、キリスト教式のお葬式で使われている花の事をいいます。献花の場合、焼香の代わりとして葬儀に参列した方が故人への手向けとしておくる花です。献花はキリスト教の場合は教会で用意することがありますが、葬儀社が用意する場合もあるでしょう。
献花の相場は1本いくらという単位で考えられることが多く、一般的には1本100円程度で参列される方の人数分白いカーネーションなどを用意します。
4:花輪
「弔花」の種類でもある「花輪」とは、葬儀場の外などに飾られることの多い花となっています。造花が一般的ですが、生花などで作る場合もありますので、そのような場合値段には多くな差が出ると考えておきましょう。
造花の場合はレンタルできる花輪もありますので、葬儀社に問い合わせてみてはいかがでしょうか。「花輪」の相場は1万円から2万円程度とされており、一つだけではなく、一対として贈られることが一般的です。
弔花の手配の仕方
「弔花」の手配はどのようにしたらよいのか考えてみましょう。「弔花」を手配しようと考えた時に、どのようにして注文することができるのかを知っておく事はいざという時に役に立ちます。
「弔花」の種類によっても、手配することができる方法が異なりますので気をつけてください。お花屋さんなどでは扱っていない場合もあるような、大きな花輪などを手配する場合は葬儀社とまず相談することも大切ではないでしょうか。
花屋
小さな花屋さんなどでは難しい場合もありますが、花屋さんによっては弔花を注文することができる店舗もあります。近所の花屋さんなどで一度確認をしておくと、手配をしたいと考えた時に注文もしやすいのではないでしょうか。
花屋さんなどの場合は、自分で好みの花を選んでおくることができます。「弔花」として故人の好きだった花を使ってみても良いでしょう。
葬儀会社
「弔花」を確実に手配したいという場合は、葬儀会社に任せることがです。葬儀会社に手配を任せることで、遺族にも余裕ができますし、葬儀場の雰囲気にもあわせて弔花を手配することができるでしょう。
葬儀会社が提携している花屋さんがある場合、他の花屋さんなどで手配した弔花を利用できないというケースも考えられます。自分で花を選びたいという場合は葬儀会社の方で提携している花屋さんを教えてもらう事もできます。
ネットサービス
インターネットなどを使っても「弔花」を手配することが可能です。インターネットなどで手配したい場合、葬儀社にその旨を伝えて、葬儀に利用しても問題ないかどうかを確認しておくことが大切になります。
他にもインターネットなどで手配する場合には日数が思ったよりもかかる場合があり、間に合うのかどうかなどの確認をしましょう。日数には余裕をもって注文することをします。
宗派によって違う弔花
「弔花」は宗教によって異なる場合があります。宗教ごとに、選ばれている「弔花」の種類をご紹介しますので、亡くなった方へ、最適な「弔花」として花を選ぶ際の参考にしてみましょう。
ここでは仏教だけではなく、神教やキリスト教などで選ばれている「弔花」を考えてみる事も、亡くなった方へ失礼のないようにする事へ繋がります。宗教の違いを理解し、最適な「弔花」を選んでみてください。
仏教
仏教では基本的に「弔花」として使われることの多い花は「菊」です。「菊」の他にも「百合」や「カーネーション」などといった花が利用されていますが、派手な色は使わず、白などを基調とした落ち着いた色合いの花が選ばれています。
神道
神道の場合、仏教と同じように「菊」を使うことが一般的とされています。神道では本来、榊などをおくることが一般的とされていましたが、現在では喪主以外の遺族や親族は白い菊や百合などといった花をおくることが多いでしょう。
キリスト教
キリスト教の場合、基本的に生花を使い、百合やカーネーションなどを基調として菊などを用いています。教会におくるのではなく、亡くなった方の個人宅へとおくるようになっており、アレンジメントには十字架などを使うことがあります。
弔花の用意を滞りなく行おう
弔花についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。「弔花」の種類や相場を知識として身につけ、いざという時に慌てないようにしておくことが大切です。葬儀などに関係する事は経験したことがない方にとってはどのようにしたらよいのか迷ってしまう事もあるでしょう。
しっかりとした知識を身につけておくことで、きちんとした対処方法を身につけることができます。