仏壇にお供えする花の決まりをご存知ですか。
どのような花を飾れば良いのか、またどのような花が適さないのか、実は知らないような決まりがたくさんあります。仏壇にお供えするための花にはどのような花か良いのでしょうか。ご紹介します。
仏壇にお供えする花とは
仏壇にお供えするお花のことを「仏花(ぶっか)」と言います。仏壇周りのお供え物として花は欠かせない物です。ご先祖様は物を食べられない代わりに香りを楽しまれると言われており、ご先祖様の好きだった花をお供えすると良いとされています。
毎日水を換えたり枯れた花を取り除いたりと手間はかかりますが、ご先祖様を大切にするという行為と同じことになります。
仏壇にお供えする花の意味
仏壇やお墓に花を備えるという行為は、宗教や国を超えて共通する物です。お墓や仏壇に花を供えるのは、花のように枯れていく儚い生命を通して、今ある命に感謝するという意味が含まれていると言われています。そのため、仏壇に供える花は仏壇に向けてではなく、私たちの方を向いて供えられています。
また、死者を枯れた花に例えて、春に再び花が咲くように願ったためだとも言われています。
仏壇に花をお供えする場所
仏教では、仏壇にお供えする花は左右対称に花瓶を2本とされています。仏教には「三具足」や「五具足」と呼ばれている仏具の配置のきまりがあり、それに習っています。
正面から仏壇を見た時、中央に高炉、右に燭台、左に花瓶という位置関係なのが「三具足」です。ここに燭台と花瓶をもう一つずつ足したのが「五具足」です。数的にはどちらでも良いのですが、五具足の配置の仏壇が広く一般的とされています。
仏壇にお供えする花の選び方
みなさんは仏壇にお供えする花をどのようにして選んでいますか。花屋さんに行くと仏花がすでにアレンジメントされて売られているので、買う時に迷うということはないでしょう。何気なく選んでいる仏壇の花ですが、仏壇にお供えする花の選び方には何か決まりがあるのでしょうか。
仏壇にお供えするのに適した花
仏壇にお供えするのに適した花と言われても、あまりピンと来る方はいないでしょう。花屋さんではすでにアレンジメントがされていますし、わざわざ自分でお供えする花を選ぶということをしません。
必ずこの花をというような特定の物はありませんが、長持ちする花というのが仏壇にお供えするのによりふさわしい花です。では具体的に、どのような花が適しているのでしょうか。
1:春
春といえば桜の季節ですが、その季節の花を仏壇にお供えするのもです。春に咲くカーネーションは非常に長持ちする花なので、仏壇にお供えするのに向いているといえます。カーネーションはたくさんのカラーバリエーションがあるので、個人が好きだった色の花をお供えすると良いでしょう。
他にもキンセンカやアイリスなど、季節の花は持ちが良いので探してみると良いでしょう。
2:夏
夏はリンドウやユリの季節です。特にユリは仏花の中でもよく見られる花ではないでしょうか。大きく華やかな花弁、またユリは非常に良い香りがします。香りのきついものは仏壇の花として適しませんが、ユリはそこまできつい香りではないためです。
他にもケイトウも長持ちする花です。赤や黄色、ピンクの花をつけるので、アクセントとして取り入れると良いでしょう。
3:秋
秋といえばコスモスやキキョウ、ススキの季節です。キキョウの仲間である「トルコキキョウ」は、冠婚葬祭のフラワーアレンジメントでもよく見かける花です。花の形が丸く、可愛らしい品種は、かなり長持ちする花とされています。
トルコキキョウは一重咲きから八重咲き、フリンジ咲きなど、非常に華やかなのが特徴です。色合いも優しい印象なので、お供えに適しています。
4:通年
仏壇やお墓に供える花として通年目にするのは、やはり菊の花ではないでしょうか。菊の花は非常に長持ちする花なので仏壇にお供えする花に適しているとされていますが、菊の花は邪気を払うとも言われています。
華やかでカラフルな花が仏壇やお墓に供えるための供花として取り入れられ始めたのは、ごく最近のことです。供花にはそこまで限定的なルールはありませんが、白い菊やユリなどが一般的とされていました。
仏壇にお供えするのに適さない花
季節の花を広く取り入れたり、故人の好きな花を備えても良いとされている供花ですが、お供えするのに適さない花というものがあります。それは棘がある花、香りがきつすぎる花、毒がある花です。
棘や毒は殺生をイメージさせるものであり、それをお供えするという形になってしまいます。例えば棘のあるバラの花や、毒がある彼岸花は仏壇のお供え物としては適しません。他にも、ツルがある花は枯れやすいので避けましょう。
仏壇にお供えする花の基本の色
仏壇にお供えする花の本数や色は、基本的には奇数で揃えると良いとされています。3本、5本、7本などの奇数の本数によって色を考えていき、3本の場合は、白、黄、紫、5本の場合は、白、赤、黄、紫、ピンクをメインにします。
洋風の花や色の華やかな花を供えるようになったのは近年ですが、仏壇にお供えする花の基本の色には、どのような色が良いのでしょうか。
1:白
菊やユリなど、色の白い花は仏壇にお供えする花の鉄板カラーです。亡くなられた方は、49日かけてあの世へと旅を始めます。この旅の途中、亡くなられた方は飾られた花の色を通して現世が見えると言われています。そのため、49日までは「白あがり」という、あまりカラフルな花はお供えしないようにする場合があります。
49日が過ぎるまでは、白い花か白を中心とした花をお供えするのが良いでしょう。
2:黄
白い花と相性が良いのが黄色の花です。菊などの荘厳で華やかな花から、アルストロメリアやカーネーションなど、花弁が美しい花までさまざまな種類があります。
仏花は鮮やかな色が好ましいとされており、最近ではビタミンカラーのオレンジや黄色で、見た目が華やかな色がお供えされているケースもあります。黄色はバランスのバリエーションが豊富なので、どちらでも使用できる万能なカラーです。
3:紫
アヤメやキキョウ、リンドウやスターチスなど、紫色の花はたくさんあります。紫は白や黄色との相性が良い色なので、3色で組み合わせて使用されます。
その昔、朝廷が高僧の位を与える際に、紫の衣を与えました。それから紫色は高貴な色として尊ばれており、真言密教では「すべての現世のものを完成させる智慧」とされています。紫色は賢く、気高い美しい色です。黄色と白の中に入れると、凛とした印象がさらに際立ちます。
4:赤
仏壇に供える花は慎ましやかでなくてはいけないというイメージがありますが、ケイトウやカーネーションなど、赤く華やかな花を入れる仏花の花束もあります。真言密教で赤は「平等」と表す色であり、現世のものは全て平等であると教えられています。
49日を過ぎた時期ならば、華やかな色や個人が好きな花を供えても良いとされています。カーネーションは花の持ちも良いのでです。
5:ピンク
ピンクの花は色合いが優しく、朗らかな気持ちになります。仏壇に供えるための花の色として迷う方もいると感じますが、ピンクの花は仏壇に供えても大丈夫です。カーネーションにもピンクはありますし、トルコキキョウやケイトウにもピンク色の品種があります。
ピンク色のガーベラやチューリップはフラワーアレンジメントでよく見かけますが、だからと言って仏壇へ供えていけないかといったらそうではありません。
仏壇にお供えする花の飾り方
仏壇へ供えるための花は色や本数、飾り方など調べればざまざまなことが出てきますが、基本的には個人が好きなものを飾るのが一番です。しかし、正しい知識を知っておいて損はないでしょう。
仏壇にお供えする花の飾り方には、他にもどのような決まりがあるのでしょうか。
造花を飾ってもいい?
生花を長持ちさせるのは非常に手間がかかります。水換えや栄養剤も必要ですし、暑い夏の時期はすぐしおれてしまいます。花は枯れ始めたらすぐに取らなくてはいけません。また、生花はものや時期によっては価格が高騰するものもあります。
生花を頻繁に買い換えることが難しい、毎日状態をチェックすることが大変だという方は、造花を飾っても問題はありません。最近では、生花にそっくりな造花が増えてきています。
造花のメリット
造花のメリットは、やはり世話をする手間がかからないことでしょう。毎日花を飾ることが故人を祀るための気持ちであり、必要なことであると考えるなら別ですが、そのことで頭を悩ませてしまうのであれば、造花を使用しても特に問題はありません。
普段は造花を使用し、法要やお盆の時期は生花を飾るというやり方もです。また、最近では仏壇にブリザードフラワーを飾るという人も増えています。
花立に入れる際のポイント
花立に花を入れる際のポイントは、まず大きさです。仏壇のサイズ、花を何本飾るかによって大きさを決めなくてはいけません。対にする場合は、基本的には同じ花立を左端と右端に置きます。
花立を1つだけ置くならば三具足のタイプ、対にして左右に置くならば、五具足のタイプにしなくてはいけません。色や形は、家の宗教によって変わります。
花の向き
花だけでなく、仏壇やお墓にお供えするものは、仏様ではなく私たちの方に向けておいてあります。これは、仏様の願いが私たちに向けられているということを表しているからです。
例えば、お参りの時に読経するのは仏様に対してではありません。そもそもお経は、私たちに向けられた仏様の教えです。仏様の願いを私たちに気づかせるために、お参りの時に読経をします。仏壇に花を飾るのも同じで、花を飾ることで仏様を讃えています。
仏壇にお供えする花を正しく選ぼう
花がある生活は良い物です。花を供えることで仏様への感謝の気持ちや、大切に思う気持ちを忘れなくなります。季節の花や故人が好きだった花、仏壇にお供えをする花を正しく選ぶことで、気づくこともたくさんあるでしょう。
生花は手入れが大変な面もあるため最近では造花を使用することも良しとされていますが、生花には生花の良い面があります。ぜひ綺麗な花を仏壇にお供えしてみてはいかがでしょうか。